歯に関するトラブルを回避する方法

歯に関係するトラブル

虫歯によって歯が失われる

虫歯は、ミュータンス菌といった、原因菌が分泌する酸によって、歯の主成分であるカルシウムが溶かされ、穴が開いてしまうことで進行します。
ごく初期の状態であれば、唾液に含まれるリンとカルシウムによる再石灰化で埋められますが、穴が深くなり、痛みを感じる程度まで進行してしまうと、自然に元に戻ることはありません。
治療としては、侵食された部分を削るなどして取り除き、レジンなどを充填します。
規模が大きく充填だけでは強度が保てない場合、金属やプラスチック、あるいはセラミックなどの冠を被せます。
虫歯が歯の最奥部にある神経まで達しているような場合、神経を取り除き、樹脂などを詰め、治療します。
神経を取り除いているため、歯自体の強度も弱まり、さらに、根元が炎症を起こしてしまうこともあるでしょう。
再度詰めたものを取り除き、治療することになりますが、これを繰り返すと、抜歯が必要な状態に陥ることもあります。

歯周病によって歯が失われる

日本で歯を失う一番の原因は歯周病です。
歯周病は細菌が毒素を出すことで、歯茎に炎症を起こすことで進行していきます。
かなり重症化するまで、痛みを伴わないため、気づくのが送れるため、サイレントディジーズ(静かな病)と言われます。
炎症が強まると、歯の根元を支えている顎の骨(歯槽骨)が溶けてしまい、歯を支えることができなくなるため、歯が抜けてしまうでしょう。
骨は、身体の他の細胞と同じように、新しく骨がつくられ、古くなった骨は吸収される、ということを繰り返しています。
作られる量と吸収される量のバランスが崩れ、吸収の量が勝った状態を続けると、どんどん骨が溶けて行ってしまうのです。
そして、その結果、歯が抜けてしまう、ということになるのです。


この記事をシェアする
TOPへ戻る